■=考えないといけないこと、疑問など
●=具体的にやること
→=やったこと
■背景のデザイン決める
→

■使う素材
●どこに何の素材を使う?
→土台にMDF、奥の壁にアクリル板、立体の建造物に3Dプリンター
■ファブラボに使える素材・機材の確認
●素材は用意されているもので足りるのか、機材の幅の確認
→足りる、レーザーUVを使う場合幅に注意、→パズル型にする
■データ作成
●3Dプリンターのデータ作成
→完成(3Dオブジェ制作の欄に詳しく記載)
●レーザーのデータ作成
→完成(土台制作の欄に詳しく記載)
●UVのデータ作成
→完成(背景制作の欄に詳しく記載)
■3Dオブジェ制作
●観覧車
→
デジファブ最終課題で制作した観覧車のデータを少し変更して制作した。
土台
足
ゴンドラ
骨組み1
骨組み2
部品1
部品2
●メリーゴーランド●ライトを入れる場所を作る
→ライトの電池部分がきれいに隠れるよう、土台部分に連結する形でカバーを作成した
土台
ライト用
馬1
馬2
屋根1
屋根2
●山下公園氷川丸
→
船
部品
参考
Dokugaku閲覧室トマソン隊018氷川丸
●スピーカー隠し用建物●音が聞こえやすいようにたくさん穴を開ける
→スピーカーの大きさを考慮した結果、比率の関係でコスモワールドにありそうだけどない建物が出来上がった。
壁前
壁後ろ
壁左右
屋根
参考
カード迷路 「ぐるり森大冒険」〜本物はど〜れだ!?の巻〜
Dr.エドガーの呪いのコレクション 「恐怖の館」
ビックリ・ふしぎ館 「コスモパニック」
カーニバルストリート
●マリンタワー
→
マリンタワー
参考
建築通信新聞【記念シリーズ・横浜市公共建築】第23回 横浜マリンタワー
●山下公園柵
→
柵20cm
■3Dオブジェにどうやって色をつけるのか
→アクリル絵の具で色がつけられる
水が多いとムラになりやすいので注意が必要

すべての建物の色塗りが完成した
■土台制作
●240cm×56cmの土台を制作する
●MDFの大きさ確認
→45×30 →20×40(12枚)、20×16(12枚)の大きさでMDFをパズルの形にカットし、つなげる。
.JPG)
●色は何で塗るか
→時間が足りないため、道路に色を塗るのはあきらめ、ポスカで白線を引く
■背景制作
●イラレでUVのデータを作成する。
時間がかかりそうなので、イラストを別で描いてからトレースをする。
→完成

印刷をするときに反転をして、裏から印刷した。
物足りなかったので、MDFで雲も作った
■合体
→完成

横浜の街並みを再現することができた。
■他のグループとも合体
→世界一のアヒル完成!!!
発表動画